忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

上司とは、どのような存在であるべきか。

 

おそらく、多くのサラリーマンは、上司に恵まれていないのではないか。

 

これは、何も上司が悪いと言っているのではない。

やみくもに、上司の批判をするばかりの部下も悪い。

 

だが、思うに、できの悪い上司ほど、美味しい職業はない。

なぜなら、取るに足りない質問を部下に投げつけ(これが権力だ)、それに対して部下は、懸命に説明しようとする(これは部下の悲しい性。義務でもある)。

 

本来、上司が部下に“くだらない質問”をするなら

「その程度の知識もお持ちでないのでしょうか?」と逆ねじを食らわされても、

仕方がないのではなかろうか。

 

だが、日本では古くから、年長者を敬うという習慣が長く続いてきた。

それが、企業においても、年功序列や終身雇用といった慣習の根源となった。

 

今や、そういった慣習は、どんどん退化している。

単に情報を知っているだけ、単に先に情報を入手できる、

それだけをアドバンテージ(優位性)に掲げているような上司は、

きっと淘汰されるであろう。

 

そうならないように、現在「上司」である者も、上司になろうとする若手も、

必死で努力すべきであろう。

 

それが、将来の部下のためにもなるからだ。

 

パティーナサラリーマンのレバレッジ日記 TOPへ
PR
最新コメント
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) パティーナサラリーマンのレバレッジ日記 All Rights Reserved